制服注文管理アプリケーション(MorimaTechWare)に機能を追加しました!
Posted date at 2024-10-27
こちらの記事📒でデプロイ報告をした制服アプリケーションに機能を追加しましたので、実装内容を共有します。実際に人事総務課の担当者の要望とそれに対する(おおまかではありますが)要件定義も記載しますので、開発業務の参考になればと思います。
🚀要望一覧
大きな機能追加から、かなり細かい部分まで要望がでました。一番大きいものは商品のカテゴリに対して購入依頼者の購入履歴から全額個人負担、半額負担などを求めてほしいというものでした。
また課内打合せでMSさんからご指摘があった発注担当者については、社員からの検索ではなくて、候補者の中からの選択制となりました。
細かいものでは、テーブルや検索条件に関して要望がありました。テーブルは本件以外でも要望が入りやすいです。テーブルは初めから高機能なものを用意しておくのが吉でしょうか。
システム連携(奉行)用のCSV出力の要望もありました。
13についてはそんなに苦労しなくても解決できると判断し、実装をしませんでした。
🚀機能追加(改修)内容
以下の資料の背景が黄色の部分に機能追加(改修内容)を記載しました。こちらの資料のコピーは関係者に配布しており、この資料内容に沿ってアプリの説明をしています。
🐡技術資料(Architecture and Implementation Details)
以下の画像をクリックして参照ください。
🚀デモ(抜粋)
過去の購入履歴、商品のカテゴリマスタの設定、カートの状態から商品の負担区分を動的に設定する機能のデモ動画です。
🐡動画内の操作
・カテゴリマスタの設定の表示⇒商品のカートへの追加
・発注担当者の選択機能の表示
・購入社員、派遣協力会社の有・無による負担区分の設定の表示
・購入社員有、3111指定時の負担区分の設定の表示、カートの数量変更による計算結果の表示
・納入先事業所切り替え時の、納入部署のリスト生成の表示
🚀まとめ
大分形になってきたと感じています。特に過去の注文履歴とカテゴリマスタ、そして現在のカートの状態から、負担区分を算出して画面を動的に変更する部分はかなりプログラミング力が求められた気がします。
一機能(ツール)ではなく、アプリケーションを作っているという感じがしてきました。来月には何とかリリースまでこぎつけたいと思います。
←ホームに戻る