残業・休暇申請管理アプリケーションのバージョンアップを行いました!
Posted date at 2024-07-01工場の申請管理アプリケーションを大幅改修し、リリースしました。追加機能の使用技術と実装内容を記載します。
繰り返しにはなりますが、広く知られているモダンなWeb開発技術を採用していますので、今後の開発の参考にしてください。
アプリはポートフォリオサイト📒にリンクがあります。
🚀アプリについてご存じない方へ
過去の資料を掲載します(現在実装している機能のベースはコチラです)。技術スタックについて、質問がある方は聞いてください。林の知る範囲でお話しいたします。
〇アーキテクチャ(全体)
〇アーキテクチャ(メール)
〇説明資料
〇GUI一覧
🚀主な追加機能
🐡完了区分の新設と制御
人事総務課、システム課、本社工場長の権限でのみ編集可能な「完了」という区分を設けました。
それに伴い以下の項目を実装しました。
- ・人事総務課、システム課、本社工場長の権限をユーザテーブルに持たせる
- ・権限によりフロントエンドの入力を制限
- ・「完了」にともなう他のアプリケーション(機能)の変更⇐これが大変
アプリの根幹機能を変えるのは大変です。Googleカレンダーやメール送信、申請状況を共有するアプリへの変更など時間を要しました。
🐡締め日の導入
遡って、変更ができないようにするための日付を設定しました。
以下の項目を実装しています
- ・人事総務課、システム課、本社工場長は日付の変更が可能
- ・人事総務課、システム課、本社工場長は制限なく過去の申請の変更が可能
🐡フィルタリング機能の強化
更新日による申請漏れの確認、後述する計画有休のみのCSV抽出に対応するためにフィルタリング機能を強化しました。日付フィルタリングでは、2つともOFFにならない、日付がマイナスにならないなどの制御を入れています。
以下の項目を実装しています
- ・部署に全工場を追加
- ・更新日・取得日によるフィルタリング
- ・今日ボタンによるワンタッチ日付切替機能を追加
- ・休暇区分をリストからリスト式のチェックボックスに変更
フロントエンドだけでなく、バックエンドも変更することになります。今回、APIを新たに作成しています。
🐡計画有休の新設と制御
計画有休の申請と承認ができるようにしました。計画有休は承認であっても担当者レベルで取り下げができるようにしています。
🐡一括残業申請機能の追加
残業については、複数人一括申請機能を追加しました。重複チェックやローカルとレージへの記憶を実装しています。
🐡メール送信機能の強化
区分ごとに送信可否を設定できるようにしました。またメールのデザインも変更しました。
🚀まとめ
いかがでしょうか。これからは、業務上の成果もこちらにどんどんこちらに記載していきます。過去のものも実績として記事にしていきます。もし、盗めるところがあれば、どんどん盗んでいただければと思います。また、良いアイデアがあればご教授いただければと思います。
←ホームに戻る